梅毒
梅毒とは?
梅毒は主として粘膜の接触を伴う性行為により感染する性感染症の代表的な疾患です。病原体はTreponema palidumという螺旋状菌であり、皮膚や粘膜の小さな傷からが侵入することによって感染し、やがて血行性に全身に散布されて、さまざまな症状を引き起こす全身性の慢性感染症です。
梅毒の原因
感染経路は主に性行為であり、感染者の皮膚、粘膜、体液、血液に存在する病原体が性行為、オーラルセックス、アナルセックス、キスにより感染します。
梅毒の症状
- 梅毒に感染すると、潜伏期間中は症状がでてこないので、気がつくことはないです。感染から3週間〜3ヶ月の間に陰部(感染部位)に痛みのないしこりができることがありますが、絶対にでるというわけではないので、そのまま知らずに過ごしている方も多いです。3ヶ月を過ぎたあたりから、今度は手のひら、足の裏、全身に赤褐色の丘疹(バラ疹)が出現しますが、これも必ずしもでるわけではないです。
- 梅毒感染の発見が遅れ、症状が進行すると日常生活ができない程の症状がでる病気ですので、早期発見・早期治療を心がけましょう。
第1期梅毒(感染後から概ね3週間後から3ヶ月の間に症状が現れる時期)
- 初期硬結(しょきこうけつ)、硬性下疳(こうせいげかん)
- 症状
痛みや痒みを伴わない硬いシコリで、中心部に潰瘍を形成することもあります。 - 男性の好発部位:亀頭、冠状溝、陰茎
女性の好発部位:膣の中、大陰唇・小陰唇 - その他口腔粘膜・咽頭粘膜に症状をきたすこともあります。
第2期梅毒(感染後から概ね3ヶ月以上経過した時期)
- 梅毒性バラ疹
赤褐色の丘疹が全身に現れますが、特徴的なのは、手のひらや足の裏にも皮疹が現れます。この発疹は痛くもかゆくもないことが多く、外観は様々です。放っておくと発疹はすぐ消えることもあれば、何カ月も続くこともあります。治療をしなくても、発疹はやがて消えますが、潜伏した状態で数週間、または数カ月経ってから発症することがあります。 - 梅毒性脱毛
梅毒感染による頭皮の一部もしくは、全体的に脱毛が起こる症状です。
第3期(または晩期)
- 症状
晩期梅毒は、初期感染から数ヶ月〜数年後に、治療を受けていない人の約3分の1に発生します。症状は軽いものから極めて重篤なもの(新血管梅毒、神経梅毒等)まで様々です。
梅毒の検査について
検査方法
- 上記症状が疑われる場合は医師の問診・視診で診断がつくことがあります。
- 梅毒検査(TP・RPR法)血清学的診断であり、感染の6週間後から受けられます。
- 梅毒即日検査もありますが、これも感染機会から6週間程度から受けられます。ただし感染歴のある方は受けられませんので、ご注意ください。
検査料金(感染機会から6週間後から受けれます)
- 梅毒RPR・TP検査(血液) 5,000円(税込)(検査結果:2-3日後)
- 即日検査 7,000円(税込)(検査結果30分後)
- 他の血液検査とセットで検査する事もオススメです(HIV/梅毒/B型肝炎セット:8,000円(税込)
- 感染不安がある方にオススメです。
梅毒の治療について
治療方法
抗菌薬の内服(2~4週間)、または筋肉注射(1回)をします。
治療料金
- 飲み薬は、1週間分 5,500円(税込)です。
- 筋肉注射は、1回 19,000円(税込)です。
※治療方針によって、料金は変わる場合があります。
治癒確認検査について
治癒確認、再発がないかを確認するため血液検査を1ヶ月後に行います。詳しい内容は担当医からしっかり説明させていただきますが、血液検査では、RPRの値をみて治療の経過を確認していきます。